SNSから離れろ! レコメンドから逃げろ!
最近、というか結構前からSNSを見る頻度を大きく下げるようにしています。 これ、...
続きを読む最近、というか結構前からSNSを見る頻度を大きく下げるようにしています。 これ、...
続きを読む先日、Twitterで「通過済GM」と「未通過GM」の話題を見かけました。この手の学級系議論って、結局は「メンバーによる」というオチに落ち着くことが多いのですが、今回はもう少し深掘りしてみたいと思います。 私としては、この話題に「作者に回してもらえるなんて贅沢」という視点も追加したいと考えています。 果たして通過GMと未通過GMの違いは何なのか?通過GMの強みは? シナリオ作者に回してもらう優位性は何か? その辺りを分解して考えてみましょう。 作者=解像度が高いとは限らない まず、私がよく発信している考えから始めましょう。 「シナリオ作者」に回してもらうことは、実はそれほど良い体験とは限らないよ これは、見ず知らずの作者に回してもらうことで得られる「シナリオ解像度の高さ」よりも、仲の良い友達とのセッションの方が圧倒的に楽しいという考えです。 そもそも、以下の3つの要因って全部別々の観点とし...
続きを読む最近「ノマドワーカー」という言葉を聞く機会は減りましたが、スターバックスで作業や...
続きを読む「世界の裏側で暗躍する最強の異能力者になりてえなあ〜^」 私の大好きなシステムで...
続きを読むああ、シノビガミ、マギカロギア、インセインでキャラシとココフォリアの往復作業が面...
続きを読むTRPGを遊び始めてもう7年目です。すっかりおじさんになっちゃたなあと思うなどしています。 少し前に、わかばTRPG部でもシナリオを書いてくださっているずいずいさんと「最近、覇権取ってるような大型シナリオってないですよね?」という雑談になりました。 言われてみれば確かにそうだと思い、話し込んでいる内に、今TRPG界隈自体のバブルの終了と、コミュニティが分断されているという話になったので、それをまとめます。 どうも、脳内思考解体センター局長のふれのです。ではよーいスタート。 TRPG界隈、バブルの終焉 皆さんご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、2023年11月をピークに、それまで右肩上がりだったココフォリアのアクティブユーザー数が43万人から41万人へと減少に転じました。長らく微増を続けてきた界隈にとって、これは大きな転換点です。 これはシンプルに「界隈が歳を取った」んですよね。もう少...
続きを読む最近ダイエットに真剣に取り組んでいるので、その経験をシェアしたいと思います。その...
続きを読むはじめに みなさん、こんにちは!今日は「TRPGにおける探索要素と没入感」という...
続きを読む特に変わったのが目次です。 他にもいろいろなデザインを追加して使えるようにしてみ...
続きを読むどんな趣味の世界も、時間とともに自然と年を取っていきます。若い頃には月に20回もセッションをこなしていた人たちが、徐々に活動を減らしたり、別の趣味に移ったりしていくものです。 そのままでは規模が縮小し、いわゆる「限界集落」状態になってしまいます。そのため、初心者の勧誘や牽引はどんなコミュニティでも必須といえるでしょう。だからもっとお前らシノビガミをやるんだよ! こんにちは、シノビガミ以外は永遠の初心者のふれのです。今回は私が自負するプレゼンの得意分野、シノビガミのインストラクション手法をご紹介します。 「触らせてナンボ」がトレンド 現代のゲームチュートリアルに多いのは、実際に操作させながら要素を学ばせる方法です。わざわざ特別なチュートリアルモードを用意せず、実際のプレイの中で徐々に操作を増やしていくスタイルが主流になっています。気がつけば教えられることがなくなり、いつの間にか独り立ちしてい...
続きを読むはじめに タイトルがもう答えなのですが、シノビガミに限らずTRPGはこの「ドラマ...
続きを読むはじめに 皆さん、こんにちは! シナリオ書いて7年目の老人TRPGプレイヤーこと...
続きを読む